マイナビパートナーズ紹介の口コミ・評判|就労移行支援サビ菅が解説!

転職活動

本ページはプロモーションが含まれています。

どうも、就労系福祉サービスの管理者兼サービス管理責任者を8年以上しているナッツです。

障害や病気を抱えながらも自分に合った働き方をしたい人の収入アップ、スキルアップを応援したいと思い、情報を発信しています。

転職活動をしている皆さんの中には、「マイナビパートナーズ紹介の実際の口コミや評判ってどうなんだろう?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、マイナビパートナーズ紹介の口コミや評判、利用から就職までの流れについて、就労移行支援事業所の管理者・サビ管の立場からわかりやすく解説します。

結論
  • 関東首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)、愛知、大阪、福岡に住んでいる人は利用価値あり
  • 求人数の総量は多くないため、他社エージェントと併用がおすすめ
  • 紹介されない、書類選考に通らないといった場合は、仕事の準備が整っている評価のひとつに使われている就労移行支援サービスを使ってみるのもアリ。

マイナビパートナーズ紹介とは

マイナビパートナーズ紹介の概要
  • 事務・管理系の求人が中心
  • 障害者向け人材紹介部門は2020年開始と歴史が浅いわりに求人が多い
  • 特例子会社として多くの障害者を自社雇用している

マイナビパートナーズは、大手人材紹介サービス株式会社マイナビの特例子会社です。

2016年に設立され、障害者転職サービスでは若い会社のわりに求人が多く、親会社であるマイナビの影響が関係していると思われます。

対象地域は徐々に拡大しており、人材紹介や特例子会社でためてきたノウハウを活かしたサポートが期待できます。

利用者がそう多くない分、穴場のサービスとして、じっくり寄り添った転職支援を受けられるのも嬉しいポイントです。

主な事業内容
ヘルスケア事業社内向けマッサージルームの運営(視覚障害者が活躍)
オフィスサポート事業マイナビグループの事務業務代行サービス
グループ障害者採用業務マイナビグループの障害者採用
障害者紹介業務有料職業紹介事業(マイナビパートナーズ紹介)
その他の特徴
利用料金無料
求人数355件(※2025年2月現在)
数は時期によって変動
対応エリア全国
関東首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)、愛知、大阪、福岡が大多数
対応障害種別全障害に対応
雇用形態正社員、契約社員、パート・アルバイト
取り扱っている職種事務・管理系が中心
非公開求人あり
在宅ワーク求人あり
在宅勤務110件(うち、フルリモート7件)
インターンシップあり
転職お役立ち情報集あり

口コミ・評判

マイナビパートナーズ紹介は他社と比べ新しい会社であるため、ユーザー数が少ないです。

そのため、十分な口コミを見つけられませんでしたが、X(旧Twitter)の口コミ・評判を引用して解説します。

良い口コミ・評判

会社としての姿勢に共感を持てる

良い口コミ・評判として、会社としての姿勢に共感を持てるという内容のポストを見つけました。

マイナビパートナーズ紹介では、求職者の中でも特に働くことに高い意識をもつ方の紹介に力を入れています。

こうした姿勢は障害者雇用をしたい企業から信頼が得られ、結果、利用者の内定率を高めます

その分紹介のハードルも高まりますが、専門カウンセラーによるきめ細かな面談は、たとえ選考に通過しなかったとしても得られるものが大きく、利用するメリットといえます。

悪い口コミ・評判

音信不通で何の連絡も来ない、求人紹介が来ない

マイナビパートナーズ紹介の悪い口コミ・評判として音信不通で何の連絡も来ない、求人紹介が来ないというポストがありました。

紹介がない

良い口コミでも取り上げたように、求職者の自己理解や働く準備が整っていることを重視しているため、求人紹介のハードルは高いといえます。

しかし、近年、同水準の採用基準を設けている企業も多くなっていることから、横並びになってきています。

障害者雇用において企業から求められる人材は、

  • 法定雇用率のカウント対象となる障害者手帳の所持者
  • 勤怠の安定している方(決まった日数、継続して仕事ができる体力があることの証明)
  • 自身の障害特性について理解し、お互いを尊重したコミュニケーションが取れる方

等が上位にあがります。

担当者から連絡がない

これはマイナビパートナーズ紹介に限ったことではなく、どの会社のエージェントでも一定数見受けられます。

残念なことに担当エージェントにも当たりや外れがあります。

連絡がこない、あまりにもサポートが悪いと感じる場合には、転職活動に支障がないよう、変更を依頼したり、別の転職エージェントに切り替えるのがおすすめです。

マイナビパートナーズ紹介では、登録完了から遅くとも2営業日以内に案内メールで連絡がくることになっています。

メールが届かない場合には、就職・転職希望の方のお問い合わせから連絡を入れてみましょう。

問い合わせ(例文)
問い合わせ(例文)

マイナビパートナーズ紹介 ご担当者様

お世話になっております。

●●と申します。
登録から2営業日ほど経ちますが、貴社からの連絡が確認できず、ご連絡させていただきました。

私の手違いの可能性もございますので、連絡対応済みとなっているか、確認をお願いできますでしょうか。

また、転職活動を急いでいるため、いつ頃までにご連絡いただけるか、あわせてお伺いしたく存じます。

お忙しいところ恐れ入りますがご確認のほどよろしくお願いいたします。

連絡がこないケースには連絡先情報の入力ミスも見受けられます。

念のため、登録情報が間違っていないか一度確認してみましょう。

求人数が少ない

マイナビパートナーズ紹介の悪い口コミ・評判として求人数が少ないというポストがありました。

マイナビパートナーズ紹介の求人数は355件(※2025年2月現在)です。

他社と比べ新参の会社ということもありますが、相対的に求人数が少ないことはいなめません。

アットジーピーdodaチャレンジリコモスマイナビ
パートナーズ紹介
1,295件1,660件711件355件

求人が少ない理由の一つとして、マイナビパートナーズ紹介は企業にも下記のような紹介基準を設けていることがあげられます。

  • 「定着」を重視しているか
  • 一人ひとりの「特性」に向きあっているか
  • 「共に働く」ということを真剣に考えているか

理由は障害者雇用率を満たすためだけの雇用を重視しておらず、求職者が安心して働ける企業を紹介するためです。

対象エリアは徐々に拡大してきていますが、希望の地域に求人がない場合は他社の転職エージェントも併用し、それぞれの強みを上手く利用しましょう。

転職で使うべき?おすすめな人

マイナビパートナーズ紹介は「求人数が多くないため、地域によってはすぐに紹介してもらえない可能性」はあるものの、人材紹介大手による質の高いサポートが受けられため、登録する価値のあるオススメの転職エージェントです。

こんな人におすすめ!
  • 関東首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)、愛知、大阪、福岡
  • 事務・管理系で就職したい
  • 厳しめの就活の相談やアドバイスを受けたい
  • 就職後も長くサポートしてもらいたい

費用は一切かからないので、上記のどれかに当てはまるようであれば一度相談してみましょう。

おすすめできない人

こんな人には不向き
  • 関東首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)、愛知、大阪、福岡以外にお住まいの方
  • パート・アルバイトで働きたい人
  • 体調が不安定な方
  • 仕事に必要なコミュニケーションの取り方に自信がない方

エリアや働き方がマッチしない方のほかに、配慮事項が多かったり、仕事をする上で必要な職業準備性が整っていない方は、現時点では向いていないといえます。

短時間雇用が障害者雇用として増えてきたといっても、仕事を頻繁に欠勤したり、休憩を取ったりする必要がある方と比べると、ニーズとして他の方が優先されてしまいがちです。

そんな方はまず就労移行支援などの就労支援サービスを利用し、体調を整えたり、自己理解を深めると紹介してもらいやすくなります。

複数の転職エージェントを併用して比較しよう

転職エージェントによって相性や強みは違います。

自分に合った信頼できるサービスを使うことが一番であるため、マイナビパートナーズ紹介を含め2~3社の転職エージェントを利用し比較してみましょう。

利用は無料でいつでも退会できるので心配いりません。

特徴・強み

求人の特徴

ここではマイナビパートナーズ紹介の求人について、「求人エリア」「職種」「雇用形態」「その他」に分けて解説します。

求人エリア

取り扱っている求人をエリアでみると、首都圏近郊、大都市が大多数を占めていることがわかります。

そのため、それ以外の地域で求人を探そうとすると、マイナビパートナーズ紹介だけでは厳しそうです。

地域求人数割合
北海道・東北38件10.7%
関東240件(東京209件、神奈川 62件、埼玉39件、千葉30件67.6%
中部25件7.0%
東海81件(愛知69件22.8%
関西116件(大阪95件32.6%
中国・四国41件11.5%
九州・沖縄66件(福岡42件18.5%
※一つの求人で複数の都道府県に募集が出ているため、合計すると重複します

職種

取り扱っている求人を職種別にみると、事務・管理系が約6割、次にIT系が約1割と続きます。

職種求人数割合
事務・管理系207件58.3%
IT系36件10.1%
クリエイティブ系22件6.2%
技術・研究系17件4.8%
軽作業・清掃系4件1.1%

雇用形態

取り扱っている求人を雇用形態でみてみると、下記のようになりました。

正社員が半分以上を占め、反対にパート・アルバイトはわずかとなっています。

正社員雇用を狙っている方にとってマイナビパートナーズ紹介はオススメですが、パート・アルバイトで働きたい人には不向きといえます。

雇用形態求人数割合
正社員190件53.5%
契約社員127件35.7%
パート・アルバイト23件6.4%

その他

その他の特徴として、採用種別や年収、勤務形態でみてみましょう。

採用種別では、新卒が応募可能な求人が他社では10%程度なのに対し、マイナビパートナーズ紹介では約30%もあります。

採用種別求人数割合
新卒103件29.0%
中途318件89.5%

その他、年収でみると300万以上の求人が半分以上、500万円以上だと4分の1を占めています。

年収300万というと月額換算で25万円となるため、障害者控除などの制度を上手く組み合わせれば、贅沢はできないものの、十分生活していけそうです。

年収500万ともなれば、月額換算約42万円と遊興費にもかなり余裕を持てますね。

その他求人数割合
年収300万円以上194件54.6%
年収500万円以上93件26.1%

在宅勤務は全体の3割ほどありますが、そのうちフルリモートの求人は10件に満たない内訳となっています。

時短勤務も多くありませんが、フレックスや通院への配慮、理解は受けやすい傾向がみられます。

その他求人数割合
在宅勤務110件30.9%
時短勤務14件3.9%
フレックス79件22.2%

検索は配慮事項から絞り込めたり、会員登録前でもお気に入り機能を使えたり、便利な機能が備わっています。

サービスの特徴

定着フォローの手厚さ

マイナビパートナーズ紹介は就職だけでなく、そのあとの職場定着を重視しています。

1ヶ月~3ヶ月程度の定着フォローが多い中、マイナビパートナーズ紹介では半年間のアフターサポートを受けることができます。

具体的内容としては、電話、訪問、メールなどで悩みや不安を聞き、問題解決のためにあなたと企業の橋渡しをしてくれます。

就職・転職を助けるお役立ち情報集

マイナビパートナーズ紹介では、就活ノウハウ集や就活体験記、企業インタビュー、障害別のコラムなどの転職を成功させるための様々な情報が載っています。

より良い条件の企業に就職するためには、情報取集が欠かせません。

転職活動が不慣れな方、自信がない方はもちろん、求職者に有益な情報がたくさん詰まっています。

インターンシップイベントの開催

マイナビパートナーズ紹介では、数は少ないながら企業のインターンシップを行なっています。

インターンとは、数週間から数か月の職場実習のことです。

求人を見ただけではわからない実際の仕事内容や職場の雰囲気を知ることができる機会であるとともに、書類選考以外で自分を知ってもらえる有効な就活手段です。

自社雇用によるリアルな障害者雇用ノウハウ

マイナビパートナーズ紹介は、株式会社マイナビの特例子会社であり、4年で100名の障害者を雇用しています。

現在は200名近くの障害者が働いており、障害者雇用に必要なノウハウを持っています。

働く障害者や雇用したい企業に何が必要なのか肌で理解しているため、就活のアドバイスを受けるうえでも非常に頼りになります。

利用登録から就職までの流れ

利用登録から就職までは下記の5ステップで行えます。

利用登録から就職までの流れ

1.会員登録

ステップ1

1⃣「会員登録(無料)」をクリックして、手帳の種類を選択。

2⃣該当する就職状況を選択。

3⃣住んでいる都道府県を選択。

4⃣希望の勤務地を選択。

5⃣勤務経験のある会社数を選択。

6⃣氏名、生年月日を入力。

7⃣電話番号、メールアドレスを入力。

(新着・おすすめ求人を受け取りたい場合は☑を忘れずに。)

画面下の利用規約に同意を☑し、登録ボタンを押す。

2.カウンセリング面談

ステップ2

アドバイザーと希望条件や職務適性、障害特性、必要な配慮について話し合います。

有意義な時間にするためにも、事前に自分の考えを整理し、何を伝えるか用意しておきましょう。

履歴書や職務経歴書、配慮事項一覧を提示するのもおすすめです。

(最初から完璧に作る必要はありません。昨今、メールなど電子データで提出を求められることも多いので、ワードやエクセルで準備しておくと便利です)

ナッツ
ナッツ

一度作ると、紙よりも修正が簡単なのでオススメだよ

面談方法はWeb、電話、対面です。

対面は明示されていませんが、マイナビパートナーズの支社がある大阪、名古屋、新宿、神保町のうち近い場所になると考えられます。

マイナビパートナーズ公式HPから引用

3.求人紹介・応募

ステップ3

カウンセリングの内容をもとに求人を紹介してくれます。

応募書類の添削や面接対策も行ってくれるため、有効に活用しましょう。

第三者から客観的な意見をもらうと自分では気づけなかった誤字脱字や内容の矛盾に気づくことができます。

4.内定・入社前サポート

ステップ4

内定通知が届いたら、業務内容や待遇などの確認をしましょう。

内容の合意がとれたら、採用決定です。

自分で言い出しづらい細かな入社日の調整など、サポートが必要な言葉あれば相談しましょう。

いつから入社できるかは面接で聞かれる場合もあるので、事前にある程度考えておきましょう。

5.入社・入社後フォロー

ステップ5

約半年間、電話やメール、Web、訪問で定着をサポートしてくれます。

悩みや困っていることがあれば気軽に相談しましょう。

長期間の安定就労を考えるなら就労定着支援が有効です。

就労定着支援は最大3年間利用でき、企業とあなたの間に立ってサポートしてくれます。

就労定着支援を利用するには、就労移行支援事業所などの支援機関を利用して就職する必要があります。

就労移行支援は転職サービスとの併用が可能です。

困った時の相談先として頼りになるだけでなく、就労移行支援を通して自己理解や働く準備を整えておくことで、求人の紹介も増えるでしょう。

よくある質問

年齢制限はありますか?

登録に年齢制限はありません。

障害者手帳を持っていなくても登録できますか?

登録自体は可能ですが、紹介は手帳を持っている方が対象です。

利用の際はスムーズな転職活動のため、事前に手帳の申請を進めておきましょう。

手帳の申請には約半年かかります。

手帳の所持に抵抗がある方もいらっしゃるかと思いますが、手帳の所持は申告しない限り周囲にばれることはありません。

手帳を持つことによって、交通機関の割引きなど、経済的な助けにもなるため、検討してみましょう。

電話番号を教えてください

マイナビパートナーズ本社の電話番号は、03-6267-4157です。

登録完了のメールが届きません

登録完了から遅くとも2営業日以内に案内メールで連絡がくることになっています。メールが届かない場合には、就職・転職希望の方のお問い合わせから連絡を入れてみましょう。

会員登録から入社まで、どれくらいの期間がかかりますか?

企業様の選考過程によりますが、早くても1か月、通常は 2~3か月くらいかかります。

カウンセリングでどのようなことをするのですか?

どんな仕事があなたに向いているか話し合い、それもとに求人を紹介します。

詳細はこちらに記載されています。

※登録時に紹介可能な求人がない場合、求人が入手できてからカウンセリングを実施しています。

カウンセリング時間はどのくらいですか?

1時間が目安です。

カウンセリングは平日9:30~17:30です。

もっと話を聞いて欲しい方、急ぎの方、時間の都合がつかない方など、事情によって臨機応変に対応しているので相談してみましょう。

カウンセリング時の服装はスーツですか?

なるべくリラックスできる普段着で大丈夫です。

面接時の服装のチェック、アドバイスをお願いしたい場合は、スーツなど、面接に行く服装でのぞみましょう。

カウンセリング費用はかかりますか?

利用にあたり、費用は一切かかりません。

退会方法を教えてください

マイナビパートナーズ紹介事務局にメールで連絡することで退会できます。

メールの件名には、「退会希望」と入力し、名前、連絡先を本文に記入します。

【マイナビパートナーズ紹介事務局】mpt-shoukai@mynavi.jp

まとめ

今回は障害者転職エージェントを手がけるマイナビパートナーズ紹介の

を就労移行支援事業所のサビ菅を務めるナッツの視点から解説してきました。

ひとくちに転職サービスといっても沢山の種類があり、どれを使っていいかわからない人も多いかと思います。

納得のいく転職・就職を成功させるために役に立てば幸いです。

より質の高い情報を皆さんにお届けするために、マイナビパートナーズ紹介の口コミも今後、紹介できればと考えています。

マイナビパートナーズ紹介を実際に利用したことがある方はぜひ生の声をXやコメントからお寄せください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました